壮大かつ、最先端な没入体験演出 / 日本科学未来館

目に見えない科学の研究を五感で体験させる、没入装置
科学技術への理解を深めるための拠点として開館した「日本科学未来館」(東京都江東区・お台場)。国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営している、日本の最先端科学と技術を体験的に学べる国立の科学館です。
同施設は、2025年4月23日(水)に、宇宙の最先端の研究を体験できる「未読の宇宙」を一般公開いたします。その「未読の宇宙」の音響・映像制作に株式会社イマーシブの古舘が参画いたしました。
「未読の宇宙」で展示しているのは、ニュートリノ観測、重力波の観測、目には見えない波長も含む光による宇宙観測、粒子加速器実験という、宇宙をとらえる4つの研究。実際の観測・実験データをもとに制作された大迫力の映像に取り囲まれる、没入型展示空間となっています。
没入感を加速させる、音響・映像コンテンツの可能性
音響 & 映像が伝える情報量は、テキストコンテンツの数千倍。また、VRのような没入型コンテンツは感情にも大きく影響されると言われています。「未読の宇宙」では、一般の方に最先端の研究を「没入体験」させることで、多くの情報を肌で感じさせます。
複数台のプロジェクター映像に囲まれる空間を創出するイマーシブの製品「Immersive Engine」でも、その可能性を探究しています。会議・プレゼンテーションの空間に没入体験を組み込むことで、来訪者の感情にWOW!体験を与え、より理解を深めていただける空間創出へつなげています。
株式会社イマーシブでは、今後も音響・映像制作の最前線の事例を積極的に重ねていくとともに、「没入体験」の向上に向けて、日々取り組んでいきます。
プレスリリース・製品のご紹介
日本科学未来館プレスリリース
https://www.miraikan.jst.go.jp/news/general/202503213925.html
Immersive Engine
https://immersive.tokyo/service/immersive-engine/